北海道 なかさつない村 からの便り♪ ~中札内村観光情報~

北海道十勝 中札内村(なかさつないむら)の観光協会が、わが村の最新情報をお届けしています。

<< 2014-12- | ARCHIVE-SELECT | 2015-02- >>

| PAGE-SELECT |

>> EDIT

【中札内村】豆資料館冬期間限定ビーンズプチカフェ開催中


道の駅なかさつない内にあります「豆資料館」にて2月一杯まで冬期間限定のビーンズプチカフェ開催中です

プチカフェ


期間中、豆資料館では無料のドリンクサービスを行っております。
寒い冬ならではの豆資料館らしいホットなサービスです。
是非道の駅なかさつないにお越しの際は豆資料館に寄って、暖かいドリンクを堪能してはいかがですか?

期間中の木曜日は黒豆茶以外のドリンクもあるそうですよ


お問い合わせは豆資料館(0155-68-3390)または中札内村観光協会事務局(0155-67-2495)へどうぞ

スポンサーサイト



| 観光スポット | 11:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

【中札内村】中札内村オリジナルグッズはいかがですか?

こんにちは

中札内村観光協会です



中札内村のオリジナルグッズ

クリアファイル

クリアファイル



観光絵はがき4種

絵はがき1

絵はがき2



ピータンストラップ
(2014.7月~)

ピータンストラップ




クリアファイルは、中札内村のマスコットキャラクター

「ピータン」の絵柄と、中札内村の風景の絵柄の2種類

観光絵はがきは、中札内村を代表する風景が

かわいらしいイラストになっていますよ

ピータンストラップは立体型になっておりかわいいフォルムで人気です

道の駅なかさつない等にて販売しています

旅行の思い出に、お土産に、ぜひゲットしてくださいね


| お知らせ | 11:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

村のあちこちリンク集

中札内美術村、六花の森
柏林に囲まれた緑豊かな空間に、美術館とレストランや売店が立ち並ぶアートの森「中札内美術村」。歴史を感じさせる古建築の美術館や、彫刻群が自然の中に溶け込み、ゆったりと芸術を鑑賞する時間を提供してくれます。
また、道の駅なかさつないから約1.2㎞西にある「六花の森」。春になるとオオバナノエンレイソウ、6月~9月にはハマナシの咲く敷地内には坂本直行記念館のほか、6棟の作品館などが配置されています。
美術村六花の森


花畑牧場
タレントの田中義剛さんが牧場長を務める花畑牧場はテレビなどでも紹介され、全国的にも有名な観光牧場となりました。花畑牧場の代表作である「生キャラメル」、ALL JAPANナチュラルチーズコンテストで農林水産大臣賞を受賞した「ラクレット」、ホエー豚を使用した豚丼など、話題の食をお楽しみいただけます。
花畑牧場


中札内農村休暇村フェーリエンドルフ
針葉樹林にひっそりと佇む、ドイツ休暇村スタイルの中・長期滞在型コテージ。施設内には鶏が飼育されており、宿泊の方は産み立て卵を採ることができたり、別棟のレストランにて地場産のお料理を楽しめます。
コテージ内はキッチンやお風呂など生活必需品が揃っているほか、冬には趣のある暖炉も利用することができます。
休暇村


十勝野フロマージュ
中札内村を流れる清流札内川のおいしい水で育った牛のお乳のチーズがおいしくないわけがない。十勝野フロマージュのフレッシュチーズはJAL国際線の機内食でも採用されました。
契約酪農家の搾りたて牛乳で作ったチーズやアイスクリームは大人気商品です。
フロマージュ


想いやりファーム
日本全国で唯一、加熱殺菌をしないで飲める牛乳「想いやり生乳」。絞ったそのままを瓶に詰めています。殺菌する必要のないお乳を出す、ストレスのない環境で牛を育てている牧場です。
想いやり牛乳


ウェザーコックカフェ
道の駅なかさつないのカントリープラザ内にある、中札内産のホエー豚、中札内田舎どりなど地場産品を使用したお料理が人気のカフェレストラン。ゆっくりとおくつろぎいただけるよう喫茶メニューやスイーツも充実しています。
ウェザーコック



Cafe&宿カンタベリー
中札内農村休暇村の一角にある小さなお宿。お庭はオープンガーデンになっており、毎年4月下旬からはクリスマスローズが咲き始めます。カフェとしても利用でき、外を眺めながらお茶をしているとエゾリスが遊びに来てくれるかもしれません。
カンタベリー



岡本農園
土づくりからこだわった農園。じゃがいも、豆類など、十勝ならではの野菜はもちろん、トマトの美味しさを詰め込んだゼリーなどの加工品も販売しています。
岡本農園

| 村のお店 | 10:53 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |