北海道 なかさつない村 からの便り♪ ~中札内村観光情報~

北海道十勝 中札内村(なかさつないむら)の観光協会が、わが村の最新情報をお届けしています。

<< 2012-04- | ARCHIVE-SELECT | 2012-06- >>

| PAGE-SELECT |

>> EDIT

【中札内村】中札内美術村のスズランの様子

こんにちは

中札内村観光協会です



明日から6月

中札内村は気持ちの良い季節に突入します



6月のおすすめスポットは

中札内美術村

広大な柏林の中に美術館や彫刻が点在する

とっても神秘的な空間

ゆったりと散歩しながら芸術鑑賞ができます




大きな柏林の下には

スズランの群生

6月の中旬ごろに見ごろを迎えそう。

5月29日に撮影したもの↓
すずらん5月29日


つぼみをつけているものを撮影しましたが、

他のものは花が咲くにはまだもう少しかかりそう



この時期しか体験できない、

スズランの香りとともに芸術をお楽しみください


これは昨年の6月9日に撮影したものです↓
昨年のスズラン

スポンサーサイト



| 観光スポット | 07:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

【中札内村】豆資料館のホームページができました◎

こんにちは

中札内村観光協会です


みなさん、先日のNHKの番組はご覧いただけましたか?

道の駅なかさつない敷地内にある豆資料館をご紹介していました


その豆資料館のホームページが本日開設しました

↓こちら↓
http://www.beans-museum-nakasatsunai.jp/

このホームページでは豆資料館でのイベントはもちろん、

豆資料館ができるまでの物語のこと、豆資料館にある手作り豆グッズのこと、

豆についてのリンク集などをご紹介しています


ぜひぜひ遊びに来てくださいね


右のリンク集にも掲載してます


| 観光スポット | 07:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

【中札内村】中札内チェックポイントラリーがはじまります♪

こんにちは

中札内村観光協会です



6月1日から、

中札内チェックポイントラリー

が始まります



どういうものかと言いますと…

中札内村に訪れたら、必ずチェックしておきたい


道の駅なかさつない

札内川園地

札内川ダム

一本山展望台


この4つの観光拠点と景勝地をまわってスタンプを集めると

中札内村で使えるサービス券や宿泊券

または村の特産品があたるチャンスに応募できるんです


この4カ所をまわれば、きっとあなたも中札内マスター


ぜひ中札内村のチェックポイントをまわって

賞品をゲットしてください

DSC_0373.jpg




中札内チェックポイントラリー

期間:平成24年6月1日~8月31日

スタンプ台帳を兼ねた応募はがきは、各チェックポイントに設置しています

スタンプが貯まったら、道の駅なかさつない、札内川園地山岳センターに
設置している応募ボックスに投函するか、郵送してください。当日消印有効。

スタンプ3個から応募できます。

詳しくは中札内村観光協会 0155-67-2495まで


↓クリックで大きくなります↓
チェックポイントラリー

| お知らせ | 11:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

【中札内村】緊急告知!!NHK北海道にて中札内村が紹介されます

こんにちは

中札内村観光協会です



今日もとっても良い天気の中札内村

やっぱり天気が良いと心がウキウキしますね




さて!

本日!

なんとなんと!

NHK北海道にて中札内村が紹介されますよ


十勝の代表的な農産物のひとつ「豆」をテーマにした内容で

中札内村の豆資料館 ビーンズ邸JA中札内村のえだ豆に迫ります



放送は

あと2時間半弱もうすぐだっ

絶対見てね~


NHK放送局「つながる@北カフェ」
お昼11:30~12:00の中で放送されます



道の駅豆資料館

| お知らせ | 09:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

【中札内村】サインツリーを植樹しました

こんにちは

中札内村観光協会です



先日、5月19日に植樹祭がありました

シーニックバイウェイの十勝の4ルート北海道ガーデン街道が連携し、

旭川市から十勝までの北海道ガーデン街道沿いに

サインツリーを植樹していきましょうというステキな企画



この日、富良野市から順に植樹し、

中札内村は最終地点


植樹の前に、風船を空高く舞い上げます

シーニック2

この風船は土に返る自然にやさしい素材でできてるんですって

風船の中には白樺の種が入ってます。

大空を自由に旅して、着地点には小さな芽を出します。


シーニック1


サインツリーとして植樹したのは「ヤマナラシ」という木の赤ちゃん

成長すると12mにもなります


シーニック3


これから3年かけて200本もの木を植樹していきます。

植樹を手伝ってくれた子供たちとともに

ヤマナラシも大きく育ってほしいですね


| 観光スポット | 08:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

【中札内村】見つけた!ミドリニリンソウ

こんにちは

中札内村観光協会です



幻のミドリニリンソウ

見つけました


ミドリニリンソウ



花弁が白と緑の2色になってて

とてもかわいらしいんです


ニリンソウの白い部分は花びらではなく、「がく」なのだそう。

その「がく」の部分が突然変異で緑色となって出てくるのがミドリニリンソウ

本来「がく」は緑色である部分なので、先祖がえりという説もあるようです。



四葉のクローバーのような存在のミドリニリンソウ

ニリンソウが群生している札内川園地でぜひ探してみてくださいね





| 札内川園地 | 08:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

【中札内村】札内川園地探検隊 募集期間延長のお知らせです

こんにちは

中札内村観光協会です



先日お知らせしました

札内川園地探検隊 ~春をさがそう~

人数に若干の余裕がございます

25日(金)まで募集を延長します



ぜひぜひ、ご参加くださいね!お申し込みをお待ちしております

詳しくはこちらをご覧ください

| 札内川園地 | 07:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

【中札内村】「北海道生活」に紹介されました♪

こんにちは

中札内村観光協会です


5月10日に発売された「北海道生活 5-6月号」

中札内村が紹介されています

北海道生活




中札内村の景勝地や観光スポットが満載です

ぜひご覧ください


北海道生活は全国の書店にて販売しています


| お知らせ | 19:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

【中札内村】札内川園地の春の野草

こんにちは

中札内村観光協会です



本日は、札内川園地の楽しみ方のひとつをご紹介します

札内川園地を散策するときのポイントは

「道じゃないところを歩くこと」

とは言っても、笹をかき分けて森に入っちゃダメですよ

森のくまさんとこんにちはしちゃいます



キャンプ場の縁を歩いたり、バンガローの周辺を歩いたり、

札内川の川辺を歩いたり、緑地広場を歩いたり、

ゆっくりじっくり散策してみてください。



札内川園地には遊歩道があります。

ちょっとご紹介しちゃいます

遊歩道


こーんな小さな小さな春を見つけることができました




エゾキケマン

エゾエンゴサクと同じキケマン属。色は違えど、似てますよね
エゾキケマン(エゾエンゴサクと同じキケマン属)




エンレイソウ

オオバナノエンレイソウの仲間。
エンレイソウ



ヒメイチゲ
ヒメイチゲ



フッキソウ
フッキソウ




虫食い笹

こんなのも発見すると嬉しくなっちゃう
虫食い笹



そして…

見事な脱ぎっぷりのハルゼミ

ちょっと早くないかい!?
ハルゼミ脱皮




ハンノキの落し物を拾って散策終了

茶色いお花みたいでかわいい
ハンノキの落し物




雑草と言われているものもあるんですが、

小さなお花を見つけると、実際にがそこにいるようでウキウキします



札内川園地に訪れたら、ぜひ探してみてくださいね

| 札内川園地 | 07:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

【中札内村】お花見の穴場スポット!桜六花公園

こんにちは

中札内村観光協会です



春の代表

十勝の中心 帯広市ではもうそろそろ散る時期なのですが

中札内村はこれからなのですよ

そう、ちょうど今週末が見ごろかな?という感じです



中札内村の中心部から南に約10㎞国道236号線から道道55号線→道道111号線に乗りかえ

右手に「なかとかち浄水所」が見えてから

少し進んだら、道道111号線が右にカーブになります。

そこを、カーブを曲がらずにまっすぐ行ける道を進んで坂をあがると

見えてくるのが「桜六花公園」

桜六花
(写真が暗くてゴメンナサイこれは5月15日の様子です)



2000年に六花亭株式会社から寄贈された桜を植樹した公園です

並木もあわせて2000本の桜が目を楽しませてくれます

植樹から12年。まだまだ先輩桜の迫力はありませんが、

小さいながらも精一杯咲かせています



少し遅い桜ですが、中札内村の穴場スポット「桜六花公園」を見に来てくださいね


番外編

桜六花公園に行く途中、オオバナノエンレイソウが咲いていました

桜六花公園の花4



大きな地図で見る

| 観光スポット | 07:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

【中札内村】むらの風景フォトコンテストのご案内

こんにちは

中札内村観光協会です


今年も、

むらの風景フォトコンテストを行います


作品テーマ

札内川、日高山脈、札内川園地などをテーマとした風景

風景…といいましても

人物が入っていても

中札内村の豊かな自然、歴史、観光資源などなど…

あらゆるものが「むらの風景」となりますので

みなさんお気軽にご応募くださいね


グランプリに輝いた方には

賞金3万円ワオ

中札内賞に輝いた方には中札内村の特産品をプレゼントしますよ


中札内村にお越しいただいて、

「綺麗だな、残しておきたいな」

そんな気持ちになったら、どんどんシャッターを押して

中札内村観光協会まで送ってくださいね


むらの風景フォトコンテスト
応募期間:平成24年10月31日まで
作品サイズ:四つ切、ワイド四つ切、A4


作品の裏には
①作品名
②住所
③氏名
④電話番号
⑤撮影場所
⑥撮影時期
を必ず書いてくださいね

チラシの裏も応募用紙となっておりますのでご利用ください。

チラシは札内川園地山岳センター、フォトショップ910、

中札内村役場横改善センター、帯広駅エスタ2階観光案内所等に設置しております。

↓クリックで大きくなります
フォトコン


| お知らせ | 07:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

【中札内村】札内川園地探検隊に参加しよう!

こんにちは

中札内村観光協会です


札内川園地をもっともっと楽しんでいただこうと

こんなイベントを企画しました


題して

札内川園地探検隊

第1弾として

春をさがそう

5月27日(日)10時から

札内川園地で燻製作りをし、

その後、札内川ダムまでの約4㎞を

春をさがしながらゆったりとウォーキング

ウォーキングのあとは、作っておいた燻製を食します

親子でも、おじいちゃんおばあちゃんとお孫さんコンビでも

もちろん、おひとりでも気軽にご参加ください




お申し込みが必要となりますので

中札内村観光協会

☎0155-67-2495

E-mail kankou@vill.nakasatsunai.hokkaido.jp


までご連絡くださいね



札内川園地探検隊
日時:5月27日(日)10時~12時30分
場所:札内川園地山岳センター集合
参加費:おひとり様100円
持ち物:歩きやすい服装・靴、雨具、飲み物
お申込み期限:5月21日(月)
小雨決行、雨天中止


↓クリックで大きくなります
春をさがそう



| 札内川園地 | 07:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

【中札内村】今日の札内川園地

こんにちは

中札内村観光協会です



今日の札内川園地は

ちょっと肌寒く、ぱらぱらとも降っています


太陽さんが出ていれば暖かくて

新緑を眺めながら散歩すると気持ち良いかもしれません


雨が降る前に、ワンコの散歩にいらしてるお客様がいらっしゃいましたよ




札内川園地には春の花がたくさん咲いていますよ

オオバナノエンレイソウ

オオバナノエンレイソウ


エゾエンゴサク(もう終わりかけ

エゾエンゴサク (1)


ニリンソウの群生

ニリンソウ5

ニリンソウ4

ニリンソウ3

ニリンソウの間に遠慮がちにミヤマスミレがいました

ミヤマスミレ


春の花は「スプリング エフェメラル(春の妖精)」とも言われ、

短い春の訪れを精一杯喜ぶかのように

一斉に可憐な花を咲かせます。



見ごろは5月下旬くらいまででしょうか

ぜひ、春の訪れを探しに札内川園地に来てくださいね

| 札内川園地 | 13:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

【中札内村】札内川園地 キッチンカフェぴよろの新メニューご紹介

こんにちは

中札内村観光協会です



札内川園地山岳センター内

キッチンカフェぴよろ

新メニューの登場です


ヒレカツ定食 780円

ヒレカツ定食


中札内産やわらかホエー豚のジューシーカツ

ランチがっつり派に嬉しい逸品



チキンカツ定食が大好きな私も

これからウワキしちゃいそう

ぜひお試しあれ



札内川園地には

次第に春が訪れていますよ

アズマイチゲ



| 札内川園地 | 07:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

【中札内村】新ひだか町「しずないさくらまつり」にお邪魔します★

こんにちは

中札内村観光協会です



桜のこの時期、道内でも有名な観光名所のひとつ

二十間道路桜並木

今が見ごろのエゾヤマザクラの桜並木では

6日から13日の間、「しずないさくらまつり」が開催されています



そして、5月12日(土)には、

中札内村がお祭りにお邪魔します


「中札内田舎どりの炭火焼き」「ナチュラルチーズ」など

中札内村の特産品をたっぷり持っていきますよ~



しずないさくらまつりにお越しの際は、

ぜひ中札内村の特産品もゲットしてくださいね


さくら

新ひだか町公式ホームページ

二十間道路のさくらの様子

| お知らせ | 08:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

【中札内村】道の駅なかさつないでの催しのお知らせ

こんにちは

中札内村観光協会です


道の駅なかさつないカントリープラザ展示場にて

トンボ玉の展示会を行います



期間中はとんぼ玉の製作実演や作品展示・販売、

そして同時開催として、小物のハンドメイド市も行います


ガラスを溶かして作るトンボ玉や

手作り雑貨って、見てるだけでワクワクしますよね



ぜひお立ち寄りくださいね



トンボ玉 十勝の作家3人展
期間:5月25日(金)~27日(日)
時間:9時~15時
開錠:道の駅なかさつないカントリープラザ展示場

tonbodama.jpg


tonbodama2.jpg

| お知らせ | 11:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

【中札内村】中札内限定!!クリアファイル販売してます★

こんにちは

中札内村観光協会です


旅行といえばお土産

お土産といえばこれ


クリアファイル



中札内村限定オリジナルクリアファイルです




中札内村のマスコットキャラクター「ピータン」のデザインと

中札内村の風景を切り取ったデザインの2種類


道の駅なかさつない札内川園地山岳センター内で販売しています




そして、昨日お伝えしました十勝平原サービスエリアでも

今日と明日限定で販売しています


ぜひこの機会にゲットしてくださいね

| お知らせ | 08:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

【中札内村】道東道を利用して十勝へGO♪

こんにちは

中札内村観光協会です



昨年10月、道東道が全面開通し、

道央圏から十勝がぐっと近くなりました


ゴールデンウィーク前半にも

道央圏からのお客様がいっぱいいらっしゃったようで

とっても嬉しいかぎり



さて、明日5月3日4日

道東自動車道 十勝平原サービスエリアにて

中札内村の特産品を販売します


長いドライブの休憩に

十勝の事前情報をゲットしに

どうぞよってらっしゃい見てらっしゃい

お待ちしております




| お知らせ | 10:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

【中札内村】一本山展望台のご紹介

こんにちは

中札内村観光協会です


暖かい日が続いて、雪が一気に融けてきました

いつもはゴールデンウィーク明けに開放する

一本山展望台

明日2日から登れるようになります


中札内村中心部から道道55号へ

上札内市街の少し手前から西の方向に曲がると

看板が見えてきます

IMG_4703.jpg




看板通りに進みます

IMG_4704.jpg


IMG_4705.jpg



到着すると、春の花がたくさん咲いていました

フクジュソウ

IMG_4707.jpg



カタクリ

IMG_4710.jpg



白いカタクリも見つけましたよ

IMG_4718.jpg


352段の階段に挑戦すると、大きな展望台が見えてきます


IMG_4709.jpg

IMG_4725.jpg


展望台からの風景はこんな感じ

IMG_1235.jpg



清々しい空気を吸いながら、十勝平野を堪能してください







| 観光スポット | 18:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |